前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
fu7mu4
登録日: 2006.11.13 記事: 40
|
日時: 2007-01-19 02:09:39+00:00 記事の件名: 環境変数http_proxyの指定方法について |
|
|
clamav-updateの環境変数http_proxyを指定する方法についての提案なのですが、
/usr/local/clamXav/etc/clamav-update.confではひな形にてhttp_proxyをコメントを外して指定できますが、
/usr/local/clamXav/etc/clamav-update-update.confにはひな形に環境変数のセクションがありません。同じように指定できるのでしょう?ひな形に書いておいた方が便利ではないでしょうか? |
|
トップに戻る |
|
 |
okamura Site Admin

登録日: 2006.11.13 記事: 291 所在地: 埼玉県
|
日時: 2007-01-20 10:47:43+00:00 記事の件名: Re: 環境変数http_proxyの指定方法について |
|
|
fu7mu4 wrote: | /usr/local/clamXav/etc/clamav-update-update.confにはひな形に環境変数のセクションがありません。同じように指定できるのでしょう? | 同じように指定できます。 fu7mu4 wrote: | ひな形に書いておいた方が便利ではないでしょうか? | clamav-update-update.conf は clamav-update.conf のカスタマイズ例なので同じように書いておいてもよいですし、リリース前は実際に clamav-update.conf から書き起こしていました。リリース時は敢えて消したのです。というのはそうすると結構行数が多くなってかえってわかりにくいなあと思いまして。
そうそう。clamav-update-update.conf はユーザは滅多なことでは書き換えない方針になっています。/etc/clamav-update-update.conf または ~/.clamav-update-update.conf を作ってそれに Code: | $Setting->{environment}->{http_proxy} = 'proxy.fu7mu4.net:3128'; | という感じで入れてください。さもないと clamav-update.pl のアップデート時に自動でデフォルトに戻されてしまいます。
追伸:
あ、わかりました。clamav-update-update.conf をひな形と考えると fu7mu4 さんのおっしゃることももっともです。リファレンスマニュアル的な役割も持たせられますからね。それをするとしたら /etc/clamav-update-update.conf や ~/.clamav-update-update.conf のサンプルを作ってそこに色々書くことになりますかねえ。 _________________ OKAMURA |
|
トップに戻る |
|
 |
fu7mu4
登録日: 2006.11.13 記事: 40
|
日時: 2007-01-20 12:04:22+00:00 記事の件名: |
|
|
そうですね。上書きされてしまうのを完全にわすれてました。/etc/clamav-update-update.confを作りました。 |
|
トップに戻る |
|
 |
|