clamav-update
clamav-update のフォーラム
 
 FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

ClamAntiVirusDaemon v1.0.1 をリリースしました
ページ移動 1, 2, 3  次へ
 
新しいトピックを投稿   このトピックは閉鎖されているので記事編集または返信投稿はできません    clamav-update Forum Index -> Announce
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
okamura
Site Admin


登録日: 2006.11.13
記事: 291
所在地: 埼玉県

記事日時: 2006-11-28 19:59:17+00:00    記事の件名: ClamAntiVirusDaemon v1.0.1 をリリースしました 引用付きで返信

ClamAntiVirusDaemon v1.0.1 をリリースしました。

v1.0 からの変更は次のとおりです。
  • 次の必須チェックを追加。
    • clamd が実行可能であること。
    • clamd.conf に Example ディレクティブが設定されていないこと。
  • 次の警告チェックを追加。
    • /Library/StartupItems/ClamAntiVirusDaemon/ClamAntiVirusDaemon が存在すること。
    • /Library/StartupItems/ClamAntiVirusDaemon/StartupParameters.plist が存在すること。
    これは独自に編集してた場合上書きされてしまうので警告を出すようにしました。
  • インストールチェック結果のメッセージを登録。
  • clamd.conf の例を添付。
今までは clamd と clamd.conf の存在チェックしかしていませんでした。

clamd.conf の設定ミスがなければ、インストール開始前に何が足りないか、何をすればよいか(の概要)を教えてくれるようにしました。clamd.conf の実例も dmg ファイルの中に入れてあるのでなんとかなるかと思います。インストールされるものには相違はありません。
_________________
OKAMURA


最終編集者 okamura [ 2007-02-21 02:47:18+00:00 ], 編集回数 1 回
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 投稿者のウェブサイトに移動 AIM
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-11-29 20:37:51+00:00    記事の件名: 引用付きで返信

G5の方にインストールしようとしたのですが、前回の同じタイミングで「もう一度インストールして下さい」になってしまいました。clamd.confはパッケージ同梱の物に置き換えてあります。
前回出遅れましたので、今回はのっけからログを貼っておきますです。なんかtenporary directoryが作れない、とかのたまってるようですが……。
================================================================================
Nov 29 17:02:06 [username] : User picked Easy Install
Nov 29 17:02:06 [username] : Choices selected for installation:
Nov 29 17:02:06 [username] : インストール: "ClamAntiVirusDaemon"
Nov 29 17:02:06 [username] : ClamAntiVirusDaemon-1.0.1.pkg : jp.sourceforge.clamav-update : 1.0.1.1.1
Nov 29 17:02:06 [username] : ================================================================================
Nov 29 17:02:06 [username] : It took 0.001355 seconds to summarize the package selections.
Nov 29 17:02:06 [username] : Starting installation:
Nov 29 17:02:06 [username] : Preparing volume "G5_root" for installation
Nov 29 17:02:06 [username] : Configuring volume "G5_root"
Nov 29 17:02:07 [username] : Preparing local booted disk
Nov 29 17:02:07 [username] : Create temporary directory "/private/tmp/ClamAntiVirusDaemon-1.0.1.pkg.6239jbmuc4"
Nov 29 17:02:07 [username] : Processing ClamAntiVirusDaemon:
Nov 29 17:02:07 [username] : Initialize patching
Nov 29 17:02:07 [username] : Determining files to install
Nov 29 17:02:07 [username] : Evaluating versions of bundles
Nov 29 17:02:07 [username] : Evaluating custom file version checking
Nov 29 17:02:07 [username] : Configuring deferred files
Nov 29 17:02:07 [username] : Assembling temporary receipt
Nov 29 17:02:07 [username] : Performing pre-extraction actions
Nov 29 17:02:07 [username] : ==== It took 0.018549 seconds to check for prebinding
Nov 29 17:02:07 [username] : Creating destination path
Nov 29 17:02:07 [username] : Extracting files
Nov 29 17:02:07 [username] : 4 files looked up in 0.00 seconds. 4 files written in 0.01 seconds.
Nov 29 17:02:07 [username] : 0 kilobytes installed.
Nov 29 17:02:07 [username] : run postinstall script for ClamAntiVirusDaemon
Nov 29 17:02:07 [username] : postinstall[6251]: Starting Clam AntiVirus Daemon
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]:
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]: LibClamAV Error: cli_cvdload(): Can't create temporary directory /usr/local/clamXav/tmp/clamav-6f46072d6be15513
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]: LibClamAV Error: Can't load /usr/local/clamXav/share/clamav/daily.cvd: Unable to create temporary directory
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]:
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]: ERROR: Unable to create temporary directory
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]:
Nov 29 17:02:08 [username] : Install failed: The following install step failed: run postinstall script for ClamAntiVirusDaemon
Nov 29 17:02:09 [username] : Private/Total = (8.4MB, 67.6MB), Heap/Total = (3.3MB, 18.3MB), Regions(malloc, private) = (40, 39)
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 1.329798 seconds to unsuccessfully install "ClamAntiVirusDaemon" (1 pkg(s))
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 1.009192 seconds to Configuring volume "G5_root" (dm prepare*disk)
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.309285 seconds to Install ClamAntiVirusDaemon: 22 elements
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.302216 seconds to unsuccessfully Install package ClamAntiVirusDaemon
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.115796 seconds to Assembling temporary receipt
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.023701 seconds to Collect path info (ATS, Sec Equiv, Kext, Pref Panes)
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.046309 seconds to Write files
Nov 29 17:02:09 [username] : It took 0.106932 seconds to run postinstall script for ClamAntiVirusDaemon
Nov 29 17:02:09 [username] : Nov 29 17:02:09 [username] : Summary Information
Nov 29 17:02:09 [username] : Type Elapsed time (sec)
Nov 29 17:02:09 [username] : patch 0.000055
Nov 29 17:02:09 [username] : zero 0.011587
Nov 29 17:02:09 [username] : script 0.106932
Nov 29 17:02:09 [username] : extract 0.046309
Nov 29 17:02:09 [username] : config 0.032829
Nov 29 17:02:09 [username] : receipt 0.115796
Nov 29 17:02:09 [username] : disk 1.009221
Nov 29 17:02:09 [username] : install 0.309285
Nov 29 17:02:09 [username] :
================================================================================
ここまでです。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
okamura
Site Admin


登録日: 2006.11.13
記事: 291
所在地: 埼玉県

記事日時: 2006-11-29 21:03:07+00:00    記事の件名: 作業ディレクトリを作成してください 引用付きで返信

t0mori wrote:
Code:
Nov 29 17:02:08 [username] : postinstall[6251]: LibClamAV Error: cli_cvdload(): Can't create temporary directory /usr/local/clamXav/tmp/clamav-6f46072d6be15513
という行に原因が出てます。

添付の設定例 clamd.conf は 63 行目に
Code:
TemporaryDirectory /usr/local/clamXav/tmp
という設定があります。clamd がスキャンのために使用する作業ディレクトリの指定です。この設定例ではデフォルトの /var/tmp から変えているのです。これは
  1. /var/tmp や /tmp は他のプログラムも一時ファイルや一時ディレクトリを作る。
  2. clamd や clamscan はときどき一時ファイルや一時ディレクトリを消せないことがある。
  3. それを掃除するときに他のプログラムの一時ファイルや一時ディレクトリがあると邪魔。
  4. だから専用の作業ディレクトリを用意しておく。
という理由からです。

選択肢は三つあります。
  1. 63 行目を消してデフォルトの /var/tmp に戻す。
  2. /usr/local/clamXav/tmp を作成する。
  3. 他の自分が管理しやすいディレクトリを指定する。
2 の /usr/local/clamXav/tmp を踏襲するときは
Code:
sudo mkdir /usr/local/clamXav/tmp
sudo chmod 755 /usr/local/clamXav/tmp
sudo chown root:admin /usr/local/clamXav/tmp
というように、オーナー root、グループ admin、オーナーは全権限あり、それ以外は Read, eXecute 権限ありにしておくとよいでしょう。
_________________
OKAMURA
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 投稿者のウェブサイトに移動 AIM
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-11-29 22:08:43+00:00    記事の件名: 引用付きで返信

早速のお返事、ありがとうございます。
2の方法で、うまく行きました。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-11 09:31:50+00:00    記事の件名: メッセージ「何もインストールできませんでした。」が出るのです 引用付きで返信

色々有ってセッティングをやり直してるんですが、特にinstall.logに具体的な事が記載されずに、インストール出来ませんでした。何が原因として考えられるでしょうか。
===============================================
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : @(#)PROGRAM:Install PROJECT:Install-141 DEVELOPER:root BUILT:Aug 19 2006 19:29:45?n
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : @(#)PROGRAM:Installer PROJECT:Installer-94 DEVELOPER:root BUILT:Aug 19 2006 19:41:27?n
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : Hardware: MacBook2,1 @ 2000 MHz (x2), 2048 MB
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : Running OS Build: 8N1106
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : ClamAntiVirusDaemon Installation Log
Dec 11 09:27:37 (マシン名) : Opened from: /Volumes/ClamAntiVirusDaemon-1.0.1/ClamAntiVirusDaemon-1.0.1.pkg
Dec 11 09:27:38 (マシン名) : It took 1.026429 seconds to finish launching.
Dec 11 09:27:39 (マシン名) : Distribution: ClamAntiVirusDaemon
Dec 11 09:27:42 (マシン名) : Installation checks completed successfully.
Dec 11 09:27:48 (マシン名) : Cannot install. There is nothing to install
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
okamura
Site Admin


登録日: 2006.11.13
記事: 291
所在地: 埼玉県

記事日時: 2006-12-11 11:10:40+00:00    記事の件名: Re: メッセージ「何もインストールできませんでした。」が出るの 引用付きで返信

t0mori wrote:
Dec 11 09:27:42 (マシン名) : Installation checks completed successfully.
この後、パッケージの ID に関するワーニングか
Code:
 admin auth received to install
というメッセージが出るはずなのですが…。

ID に関するワーニングは僕が付けた ID が FreshClamDaemon と同じものを付けてしまったので出るワーニングでインストール自体には影響しません。だからこれは関係ないと考えています。

admin 云々のメッセージは管理者の認証をした(その結果管理者権限でインストールされる)ことを示すものです。これが出てこずに
t0mori wrote:
Cannot install. There is nothing to install
となるということは、管理者でないユーザでインストールしようとしたか、管理者の認証をキャンセルしたのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
# t0mori さんがそれに気付かないというのも可能性低いと思う。
_________________
OKAMURA
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 投稿者のウェブサイトに移動 AIM
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-11 11:44:36+00:00    記事の件名: Re: メッセージ「何もインストールできませんでした。」が出るの 引用付きで返信

Quote:
管理者でないユーザでインストールしようとしたか、管理者の認証をキャンセルしたのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

いや、それはないです。昨日から何度も再起動の繰り返しの中やってるんですけど、その都度認証してます。
システムCDから「アーカイブしてインストール」で、OSを再インストールして、復旧作業中の事です。clamXav関連の設定を.Mac Tipsを順に追いながら再設定して、その最後にインストールしようとしてこけてる状態です。どこかのパーミッション設定が間違ってるとかなんでしょうかねぇ……。
ちなみにFreshClamDaemonのインストールはうまく行ってます。

#余談ですが、IntelMac導入時に四苦八苦したCPAN経由のXML::RSSのインストールは、
#ミラーサーバーを足して、ちょっと楽になった(っぽい)です。
#でも、XML::RSSだけ手動インストールで、後は自動で行けたっぽいと言うだけの話で、
#詳細は良く理解してませんが Rolling Eyes
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
okamura
Site Admin


登録日: 2006.11.13
記事: 291
所在地: 埼玉県

記事日時: 2006-12-11 14:41:02+00:00    記事の件名: ログはどこからとりましたか? 引用付きで返信

そうですよね。t0mori さんがそういうミスで質問するわけないですし。

FreshClamDaemon 1.0.1 または 1.0.2 をインストールした後ならば ClamAntiVirusDaemon のパッケージに入っている ID がどちらも jp.sourceforge.clamav-update と同じになってしまっているので、それに関するワーニングが出ないと変ですねえ。
Code:
Installation checks completed successfully.
と出ているのでチェックが終わって、これからインストーラはインストールを始めるにあたってそれがインストールなのかアップグレード(または再インストール)なのかを判断するのですが、その中で既にインストールされたパッケージをチェックしてワーニングを出すはずです。ですからそれすら始まらずに終わっているのではないだろうかと考えています。残念ながらここはインストーラ自体の動作なので原因が思いつきません。

# 同じ Intel Mac でも Core Duo か Core 2 Duo かで
# OS のビルド番号やインストーラのビルド日時が全然違うんですね。

_________________
OKAMURA
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 投稿者のウェブサイトに移動 AIM
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-20 01:12:06+00:00    記事の件名: Re:ログはどこからとりましたか? 引用付きで返信

つい件名を読み逃していました Surprised
えと、/var/log/install.logからです。

ちなみに先程、iMac Core2Duoにもインストールしようとして、同じメッセージでダメでした。こっちは再セットアップとかしてないので、もしかしたら、clamd.confを添付の物で上書きしてるのが原因かも?
パーミッションを以下のように書き換えてみたんですけど、ダメでした。うーむ、分らん。
Quote:
sudo chown root:admin /usr/local/clamXav/etc/clamd.conf
sudo chmod 0644 /usr/local/clamXav/etc/clamd.conf
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
okamura
Site Admin


登録日: 2006.11.13
記事: 291
所在地: 埼玉県

記事日時: 2006-12-20 02:14:41+00:00    記事の件名: Re:ログはどこからとりましたか? 引用付きで返信

t0mori wrote:
つい件名を読み逃していました Surprised
えと、/var/log/install.logからです。
あ! 僕もそういう件名にしたのを忘れていました。そうでした。ログがぷっつり途絶えたように情報が出てないのでインストーラのインターフェースでログを見たとした仮定したときの表示レベルがどうだったんだろうと思ったからでした。でもエラーのログがあればそれは必ず表示されるはずなので本文を書くときに軌道修正したのでした。

それはそうと、その conf ファイルを使ってターミナルで
Code:
sudo clamd
ってやると clamd は起動しますか?
_________________
OKAMURA
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 投稿者のウェブサイトに移動 AIM
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-20 02:18:02+00:00    記事の件名: sudo clamd 引用付きで返信

Code:
sudo: clamd: command not found

ですって……あれれ?
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
fu7mu4



登録日: 2006.11.13
記事: 40

記事日時: 2006-12-24 11:22:36+00:00    記事の件名: この件けりがつきました? 引用付きで返信

単純にPATHが設定されてないのではないでしょうか?
これでいかがですか?

Code:

sudo /usr/local/clamXav/bin/clamd


もしくは
Code:

PATH=/usr/local/clamXav/bin:${PATH}
export PATH

してから

Code:

sudo clamd
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 メールを送信 投稿者のウェブサイトに移動
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-24 17:26:00+00:00    記事の件名: ケリついてないです…… 引用付きで返信

えと、まず、clamdのインストールされてる場所が例に出されている所と違いまして、"/usr/local/clamXav/sbin/clamd"だったりします。
んで、
Code:
sudo /usr/local/clamXav/sbin/clamd

すると起動しました(topにて確認)。

初歩的な事で申し訳ないのですが、"/usr/local/clamXav/sbin"でパスを通せばいいんでしょうかね?(ちなみにclamav-update.plの為に"/usr/local/clamXav/bin"まではパスが通ってます。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
fu7mu4



登録日: 2006.11.13
記事: 40

記事日時: 2006-12-24 20:00:21+00:00    記事の件名: 引用付きで返信

すみません、僕が間違いました。
Code:

sudo /usr/local/clamXav/sbin/clamd


ですね。はい、t0moriさんので正しいです。clamdは起動できることがわかりました。

今きがつきましたが、t0moriさんのOSはMac OSX Serverではありませんか?Mac OSX Serverには標準でClamAVがインストールされているはずです。その場合別のディレクトリにある別の設定ファイルを読んでいるのかもしれません。clamdを停止後、再度--config-fileオプションを使って設定ファイルを明示的に指定してclamdを起動してください。ClamAntiVirusDaemon内部でもこのように呼び出しています。

Code:

sudo /usr/local/clamXav/sbin/clamd --config-file=/usr/local/clamXav/etc/clamd.conf


PATHの件ですが、僕はこのディレクトリをPATHにいれていません。

/usr/local/clamXav/sbinにはclamdしかなく、clamdはターミナルから入力することもないDaemonだからです
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 メールを送信 投稿者のウェブサイトに移動
t0mori



登録日: 2006.11.17
記事: 105
所在地: 東京都

記事日時: 2006-12-24 23:19:08+00:00    記事の件名: 引用付きで返信

Quote:
t0moriさんのOSはMac OSX Serverではありませんか?

いや、そんなことはないです。ただのTigerですよ。ClamXavやClamAvに関しては.MacTipsで紹介された設定しかしてない筈なんですが。

Quote:
clamdを停止後、再度--config-fileオプションを使って設定ファイルを明示的に指定してclamdを起動してください。

やってみました。無事起動してるようですが……。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   このトピックは閉鎖されているので記事編集または返信投稿はできません    clamav-update Forum Index -> Announce All times are GMT + 9 Hours
ページ移動 1, 2, 3  次へ
Page 1 of 3

 
移動先:  
新規投稿: 不可
返信投稿: 不可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可


Hosting by SourceForge.jp
Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Traduction par : PHPBB JAPAN / EUC-JP Edition : JP Support Forum